
昨夜の「お祝いの会」のチョコロビット前、そう午後一からわしは、御役所が主催するとある研修会に出席しておった
業務的な書類の作成方法とか、概念等の説明を、御役所のお偉いさん御二人が順番にお話しされるのだが、研修会の案内ファックスに
「研修内容を、全社員に指導出来る立場に人間の出席を」とあったので、そこに社長からわざわざマーキングをされたものを受け取った
2名とあったので、もう一人を選抜し同行させたのだが、
実はこの研修会のお話する内容を、わしは事前にすべて知っておったのであった
何故ならば、
先々週の水曜日、
業務的な打ち合わせがあり、役所の担当者を訪ね協議をしておったわしは、打ち合わせが終わり、そのままエレベーターに向かったのだが、
途中、ばったりK頭所長代理に出くわした(研修会の主任研修員?)
「おっ、先生(K頭さんは何故かわしを『先生』とよばっしゃる)、好い処に来た。 電話しようかと思ったんだけど」と謎の御言葉
こっちに来てと言う誘いのままついて行くと、何やらちょっと厚い書類を手に持って
「これっ、来週の研修会の資料なんだけど、校正を頼めないかな?」・・・・・・・・・・・・頼むも何も、もう資料を手渡しておるんですが・・・・・
しかも、先週の半ばにこのk頭さんに、わしの物件の検査を受けねばならず、そっちの資料の校正とか、新たに書類を作成せねば・・・・と思うと、とても時間がないんですが・・・・
と、訴えると、
「分かった、だったら今日が水曜日だから、来週の月曜日で好いよ」と満面の笑顔を向けてくる始末
頼まれごとは、試されごとと、以前読んだ本にあったので、ここは受けるのが『
漢』であろうと思い、数秒の思考を待たず快諾させて頂いた
結局この資料の校正のために、先々週の金曜日は、途中他ごとで中断したのだが、事務所を出たのが12時を回ったり、
検査も散々になってしまったが、昨日の研修会の終わりにわざわざK頭さんから手招きで呼ばれ、
「先生、ありがとな」とまたしても満面の笑みで礼を言われたので、気分は上々と言ったところかの
自分は何者かを決めるのは、最終的には当たり前の自分ではあるが、自己イメージと他人とのイメージが大きく外れておってはあかん
利他の行為が、結局は自己の益に繋がっていくのは、生き方の王道であるが、実行しておる人は驚くほど少ない
相手の為の好きアクションが自分に返ってきて、さらに自己の好いイメージが深まった
そんな出来ごとやった
原因と結果の法則じゃね
わしが御役所に信頼を受けることが、すなわち若いものたちの擁護に役立ち、引いては会社の為になる
会社が益すれば、それすなわち、ファミリーへの愛へと繋がっていく
どのような出来事に関しても、生き方の軸はぶれんよ
漢ですからな (>ω▼)ゞ```しかし・・・・・・・・・・・、役所の書類の校正だけは、たまにして欲しいものじゃがね
(▼_▼メ)
スポンサーサイト
- 2009/06/27(土) 11:52:46|
- 漢
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
War10ckくん>中村文昭さんと言う方の、「お金でなく、人の縁ででっかく生きろ」とか言う本を読んで、なるほどなぁ~と思ったフレーズじゃったよって、自己のそう言った場面でよく出てくるんじゃよ。
中村さんのセミナーとかも是非一度行ってみたいがね。
でも、人から「頼まれる」と言うのは、やはりある程度「この人だったら」と言うものがると思うよって(そうでない輩の依頼はすぐわかるよって、即決で断るがね(笑))、自己のイメージを引き上げるのにも大いに役立つと思うぞよ。
生きている以上、日々成長していきたいものやな
- 2009/07/01(水) 19:39:06 |
- URL |
- 善太郎 #-
- [ 編集]
こんばんは、War10ckです。
「頼まれごとは、試されごと」とは、考えたこともなかったです。
よっぽどのことがない限り、僕も断らない方なんですが、
あまり深く考えず、「頼める人がいなかったのかな?」程度に
しか考えていませんでした。
また一つ、勉強になりました。
- 2009/06/30(火) 01:51:47 |
- URL |
- War10ck #-
- [ 編集]
太陽先生>でも検査の時に、出来が自分的には荒かったので、K頭さんに散々「あんたがこんな質のものを出すなんて!」と言われまくりましたよ(笑)
「誰かのお陰で、自分の書類を校正&作る時間が減りましたからね」と嫌味さんを言ったら、がっくし項垂れてましたけどね(笑)
- 2009/06/29(月) 23:12:05 |
- URL |
- 善太郎 #-
- [ 編集]